中国のハルビン市の五つ星ホテルで、ずさん極まりない衛生管理の実態を地元テレビ局が報じ、明らかにされました。トイレブラシでコップを洗う、1枚の雑巾でトイレから床、コップ洗いなどを行うなど、耳を疑う不衛生さで摘発された有名ホテルは3社となっています。
スポンサーリンク
♦トイレブラシでコップを洗う! 驚きの中国五つ星ホテル3社の名前は?
この摘発を行ったのは、
衛生管理や食品関連を担当する中国政府機関。
3つの五つ星ホテルの
ずさんな清掃の実態を確認し、行政処分を行いました。
その他にも中国の記者も潜入取材で
その驚きの実態を目の当たりにしています。
ホテルの名前は、中国・ハルビン市の
・シェラトンホテル
・ケンピンスキーホテル
・シャングリラホテル
トイレブラシでコップを洗う、
便器の水でバスタオルを絞り、トイレや浴室、室内の床を拭く、
そのまま洗面台や冷蔵庫や調度品などもすべて拭く、
1枚の雑巾やブラシでコップから便座、便器の中まで洗う、
コップの消毒などしない、
(というかトイレブラシで洗っているくらいですから毒を着けているといえます)
タオルやシーツも汚れてなければ代えない、、、
各ホテルで日常的に繰り広げられる
こうした驚きの清掃方法は、
地元テレビ局が仕掛けた隠しカメラが
すべてを捉えていて、
五つ星といって安心できない実態が明らかにされました。
こうなると、調べられてない他のホテルも・・・と
思ってしまいます。
シェラトンホテルとケンピンスキーホテルは
謝罪声明を発表したそうです。
こうしたずさんな清掃を行う理由について、
ケンピンスキーホテルの清掃員が
気になることを話しています。
それは、、、
スポンサーリンク
♦中国、五つ星ホテルの清掃員は、なぜずさんな清掃をしていたのか?
ケンピンスキーホテルは
日本ではあまりなじみがないかも知れませんが、
本社はドイツ、本部はスイスの外資系高級ホテルです。
今回の中国・ハルビン市では
一泊約2万円から5万5000円と
報じられています。
ここで働く清掃員の話しがこちら、
1日のノルマの数は12部屋。
それ以上やってプラスの給料を手にするため
ブラシや雑巾は代えず時短していたとも
考えられます。
シェラトンホテルの清掃員は
テレビ局の潜入取材で録画された際、こう答えています。
こちらは単に面倒くさいという理由。
そしてシェラトンの清掃員以外の従業員に
コップの消毒はしているか尋ねたときの応えがこちら、
世界的に名の通った五つ星の、一流ホテルの、この実態。
非常に残念でならない事実でした。
スポンサーリンク